11月12日(火)バスティン3Dリトミックセミナーの帰り、東京国立博物館で開催中の正倉院の世界展を見てきました。
上野駅の改札口を出ると、上野周辺はたくさんの美術館、博物館が集まる
芸術の街
チケット売り場で入場券を買い、博物館の入口に進むと、平日にも関わらず長蛇の列。
その最後尾につくと、なんと70分待ちの札が・・
列について数分後、券売機で購入したチケットがない!ことに気がついた私
バック、ポケットどこを探しても見つかりません💢
ガーン❗😨
このまま70分の列についていても入場できないことになるので、列の近くにいたスタッフの方を何とか捕まえて「チケットをなくしてしまった」ことを話しました。
すると、「列から一旦抜けてインフォメーションに行って事情を話してください。」とのこと。
列の近くで並んでいた女性の方が「見つかったら戻ってくればここに入れてあげるから」と言葉をかけてくださいました。
インフォメーションに行って事情を説明すると、スタッフの方が私の歩いた道をたどってチケットを探しに行ってくれたのですが見つかりませんでした。
すると、「これで入場してください」と言って半券を手渡してくれました。
チケットが見つからなかったらもう帰るしかないか・・と諦めていたところでしたが、お陰様で正倉院の秘宝を見ることができました!
スタッフのみなさん、親切に対応してくださり本当にありがとうございました。
失敗談ではありますが、列の近くで並んでいた声をかけくれた女性の方など大都会の東京で古き良き日本人の人情に触れた出来事でした😊
↓ いただいた半券